Door to Field

釣り、SUP、キャンプなどなど

シロギスがめちゃ美味しい!子どもと一緒に楽しめる釣り「ちょい投げ釣り」をやってみよう!

f:id:arcoiris7:20210620223609j:plain

サビキ釣りでイワシやアジが釣れるようになりましたか?自然の中で遊ぶだけでも楽しいですが、釣れないよりは釣れた方が「釣りって面白い!」とより一層楽しくなりますね。

さて、サビキ釣りでつれるようになったら、ちょい投げ釣りにも興味を広げてみてください。ちょい投げ釣りで釣れる魚は、サビキにはかからないことがほとんどなので、釣ると「何が釣れたの⁉」という子どもの驚きが聞こえますよ。

ちょい投げ釣りは本格的な投げ釣りとは異なり、よっぽど遠くに投げるものではないので、ライントラブルも少なく、子どもでも楽しめる釣りです。釣れる魚もおいしい魚が多いので、サビキ釣りをしながらでも、ぜひトライしてみてください。

ちょい投げ釣りで釣れる魚

シロギス

f:id:arcoiris7:20210623101814j:plain

ちょい投げ釣りで狙いたい魚のNo.1。上品な味わいのする白身の魚で、刺身にしても、塩焼でも、てんぷらにしても美味しいです。海水温の低い冬場は沖の方にいってしまいますが、水温が高くなるにつれて沿岸に近づきます。なので夏場は海水浴をしていて見かけることも。

カサゴ

f:id:arcoiris7:20210623102010j:plain

ちょい投げ釣りでよく釣れる魚のNo.1、1年を通してよく釣れます。冬場、産卵のために岸に近づくことから、大型のものは冬場の方が釣りやすいです。見た目はとげとげしいですが、煮つけや唐揚げ、塩焼と、これもどう食べても美味しく食べられる魚です。小ぶりのものでもいい出汁がでますので、みそ汁なんかにしても美味しいです。
似た見た目の魚に、ミノカサゴがいますが、こちらはヒレの棘に毒があるので要注意!
もしわからないときは、メゴチばさみでつかみましょう。

ハゼ

f:id:arcoiris7:20210623102549j:plain

ぼーっとしていそうな見た目で、意外と素早く動くハゼ。暖かい時期に、淡水と海水がまじりあう汽水域にてよく釣れる魚です。江戸前のてんぷらではかかせないくらい、ハゼといえばてんぷらが美味しいですね。ハゼは種類が多くて見分けるのが難しいです。魚の図鑑やwebなどを参考に、ハゼらしき魚が釣れたらどの種類のハゼなのか調べてみてください。

カレイ

f:id:arcoiris7:20210623102804j:plain

そんなに数が釣れるものではありませんが、ちょい投げでカレイが釣れることもあります。産卵のため、寒い時期に接岸しますので、陸からは水温の低い冬場に狙うことができます。産卵をすると、しばらくエサは食べなくなりますが、春先にまたエサを食べるので、この時期のカレイは戻りカレイと呼ばれます。煮つけにしても、ムニエルにしても美味しいです。
カレイは、年々、量が減っています。ヒラメと異なり、養殖にも向かないそうです。小ぶりのカレイは魚体を気づつけずに自然に返しましょう。

ベラ

f:id:arcoiris7:20210624232619j:plain

ベラは、世界中の暖かい海に生息しています。太平洋側でもしょっちゅう釣れるベラ、熱帯魚のような色合いのものがよく釣れますね。ですが、釣り人からはあまりいい評判がありません。色合いがグロテスク、身が水っぽい、など悪評が多いです。
ですが…
アクアパッツァ
にすると美味しいですよ!ベラはリリースされやすいので、沿岸部でも比較的大型のものがよく釣れますから、ぜひ食べてみてください。

ちょい投げ釣りのタックル

竿とリール

本格的な投げ釣りとは異なり、ちょい投げ釣りは仕掛けを軽く投げるだけなので、投げ釣り用の竿は必要ありません。2メートルくらいの長さのルアーロッドなどで行えます。リールも、小型のもので十分です。
ちょい投げセットとして、竿とリールその他の道具がセットになったものが売られているので、これらセットを使うのもいいと思います。

仕掛け

ちょい投げとはいえ、ある程度の距離に仕掛けをなげるので、おもりが必要になります。また、仕掛けが絡まるのを防ぐため、テンビンという道具を使います。別々にも売られていますが、テンビン、おもり、針がセットになったものを使用するといいでしょう。
仕掛けは根がかりすると切れることが多いので、余分に持っていきましょう。また、ちょい投げ釣りでよく釣れるフグにハリスを切られることがあるので、針のセットを少し多めに用意しておくといいと思います。

ちょい投げ釣りのエサ

虫エサ

ちょい投げ釣りでは、アオイソメやジャリメという、ミミズのような虫エサを使用します。針にエサを掛ける方法はいくつかありますが、針に沿ってエサを頭から通し、エサのおなかから針先を出しておけばいいでしょう。虫エサは動くし、少しぬるぬるするので、エサの滑り止めの粉(石粉)をまぶすとつけやすくなります。おがくずでも代用可能です。

パワーイソメ

虫エサは、「そもそも触りたくない」「体液が出て臭い」「針に掛けづらくイライラする」など、苦手な方もいると思います。マルキューというメーカーから販売されているパワーイソメは、虫エサが苦手な方にお勧めの人工餌です。ゴムのような素材でできていて、生餌と異なり当然動かないため、針に掛けやすいです。においも甘い香りがします。素材は自然分解される素材のため、環境にも優しいです。
生餌と異なり動かない分、投げた後は竿をサビいて(ゆっくり引いて)誘いを入れるようにしましょう。

これだけあれば、ちょい投げ釣りは始められます。サビキとは違う魚が釣れて、面白いですよ。