堤防から海をのぞき込むと、表層を泳ぐ魚はもちろん、水の透明度によっては中層から底の方まで見えることがありますね。そのため、足元で行うサビキ釣りは、釣れても釣れなくても「魚がいる」ことはわかります。 一方で、ちょい投げ釣りでは、20~30メートル…
サビキ釣りでイワシやアジが釣れるようになりましたか?自然の中で遊ぶだけでも楽しいですが、釣れないよりは釣れた方が「釣りって面白い!」とより一層楽しくなりますね。 さて、サビキ釣りでつれるようになったら、ちょい投げ釣りにも興味を広げてみてくだ…
今年は、中部地方以西は梅雨入りが5月中旬と、とても早い時期でしたが、関東以東は6月中旬と、例年よりも遅い時期の梅雨入りでした。同じ日本でも、梅雨入り時期にこれだけ差があるの?と思うと、自然って不思議に感じますね。 さて、今日の記事は、雨の日…
前回の記事では、横浜・川崎のおススメの釣り場を紹介しました。 sweetdream365.com 今回の記事では、三浦半島の釣り場を紹介します。三浦半島は、東側が東京湾、西側が相模湾になっています。自然豊かで風光明媚な場所が多いですね。地場の美味しいグルメが…
神奈川県と聞くと海をイメージされる方も多いのではないでしょうか?東京湾と相模湾、2つの湾を持つ神奈川県ですが、釣りができる場所は多くあります。たくさんありすぎて、どこで釣りをしようか迷ってしまうくらいですね。 この記事では、神奈川県の釣り場…
前回の記事では、サビキで釣ったイワシの下処理の仕方を記載しました。 サビキ釣りではたくさんの小魚が釣れるので、「こんなに釣れてどうしよう?」と、嬉しくも悩ましくもありますよね。 今回の記事では、イワシを使ったオイルサーディンのレシピを紹介し…
先日、磯で釣りをしていた最中に、何気なく空を見上げると、太陽の周囲に虹がかかっていました。この現象は、日暈(ひがさ、ハロ、halo)といいます。 その日は、空に薄っすらと雲がかかり、その分日差しが和らいで、釣りをするのにはちょうといい天気。イワシ…